(この記事の最終更新日は、2020年9月23日です。)
こんにちは!「40代のシンパパが「婚活アプリ マリッシュ」で再婚を目指すブログ」 管理人のしばねこです。
今回のテーマは・・・
シンパパが再婚するのなら、相手は
- 初婚・再婚(子ども無し)
- 再婚(子ども有り)
のどちらが良いかという話題。

実は、新しいパートナーが欲しいと思ったときに
一番悩んだのが、相手に子どもがいるかどうかだったのだ。
こちらは、シンパパですので、離婚歴があり、さらに子どもがいるという状態。

こちらがシンパパの時は、相手に子どもがいた方がよいのか、いない方が良いのか。
それぞれのメリット・デメリットを考えてみよう!
相手が初婚(子ども無し)の方を選ぶメリット・デメリット
メリット
こちらがシンパパ(シングルファーザー)で、相手が初婚(子ども無し)の場合の最大のメリットは、「相手に子どもがいない」という点

何を当たり前の事をもっともらしく言ってるのだ??
実は、シンパパの再婚で一番難しいのが、相手のお子さんとの関係なのです。

親同士の関係は、普通の恋愛に近いけれど、お互いの子どもとの関係を構築するのはとっても難しいのだ。。

確かに、年頃のお子さんの場合は、どうやって接したらいいか分からないよね。
特に、男という生き物は、基本的に「会話」が苦手。(たまに例外あり)。
自分の子どもと意思疎通をとるのも一苦労なのに、話す機会の少ない相手のお子さんとの信頼関係となると、、かなり厳しいものがあるのです。
つまり、相手に子どもがいないというのは、大きな障害が一つ減るという事なのです。
デメリット

次はデメリットか。。
メリットは分かったけど、デメリットは何だろう?

デメリットは、ずばり、相手が「子育て」を体験していないという点だと思う。
もちろん、相手によって異なるので一概には言えないのですが、、、
初婚の方は、いままで子育てに関わってきたことが無い人が多いのです。

親戚の子育てに積極的にかかわっている人もいるからね・・・
全員ではないけれど、確率で言えば、子育てに関わってない人の方が多いよね。

子育てに関わっていないと問題あるの?

子育てって、ものすごく時間を取られるのだ。
それに不測の事態も多い・・・
いつでも自由に会えるわけではないって事を理解してもらえないかも。

確かに!急に熱出しちゃったりするし、どうしてもドタキャンが増えちゃうよね。
自分も子育てをしていれば、この理不尽な状況も理解できるのですが、子どもを育てた事が無い人にはなかなか難しいと思います。

私の場合は、相手の方に申し訳ないなって感じちゃうな。
相手が再婚(子ども有り)つまりシンママの方を選ぶメリット・デメリット
メリット
こちらがシンパパ(シングルファーザー)で、相手がシンママ(シングルマザー)の場合の最大のメリットは、お互いの生活を理解しやすいという点。

要するに、初婚(子ども無し)のデメリットが、メリットに変わるって事だよ。
お互い、子どもを育てた経験があるので、何に困っているかが理解しやすいというのが、最大のメリット。

夜は会えないよ!って言っても、子どもがいたら、そりゃそうだって感じだもんね。

なんとなく、対等な感じがするのもプラスポイントだよ。
相手が初婚の方だと、どうしても引け目を感じてしまうからね。
お互いが同士のように感じる、シンパパ、シンママのお付き合いは、生きてきた経緯が似ていて、共通の話題が多いのもプラスポイントです。
でも当然デメリットもあります。
デメリット

シンパパ、シンママのお付き合いのデメリットは次の二つだよ。
- お互いに超忙しい。(仕事して、子育てして・・・目が回りそうな状態の人多数)
- お互いの子どもとの関係を構築する必要がある。

忙しいのは、わかるなあ。
仕事+子育てって、無理ゲーな感じが強いよね。
お付き合いしても、なかなか会う時間が無くてすれ違ってしまう。。
とっても良く聞く話です。

もう一つは、お互いの子どもとの関係なのだ。

マンガだと、いきなり親同士が再婚しちゃって、今日から一緒に住むから!とかいう展開が良くあるけど・・・
現実はそんな事出来ないよね。

好きな子と兄弟になっちゃったりしてね。
しばねこは、お互いの親・子どもとしっかりと信頼関係を構築してから、再婚するという方法をしばねこはおすすめしています。

ものすごい時間がかかるんだけどね。。
あと・・・これは、女性の方が気を付けた方が良いという点。。
シンパパの中には、子どもの世話がめんどくさくなって、再婚したいって思っている人もいます。
交際しているシンパパさんが、人生のパートナーを欲しいと思ってくれているのか、新しい家政婦が欲しいと思っているのか、良く見極めた方が良いですよ!

父親がもともと子育てに協力的だったかどうかは、子どもが小さい時の事を聞くとなんとなくわかるよ。
・粉ミルクのおすすめ銘柄を聞く
・ベビーカー A型→B型に乗り換えたのは何時?
・どんな病気した?どこの小児科行ってたの?
すらすら答えられたら、ある程度はやっていたはず。
相手が再婚(子ども無し)の方を選ぶメリット・デメリット

最後は、相手の方が再婚で、子どもはいないってパターンか。

このケース。相手が子育てをしたことがあるかどうかで、対応が変わって来るね。

いろいろなケースがあるから、一概には言えないって事か。。
一つだけ言えることは、今までに、結婚生活を体験しているので、結婚生活に夢を見ている人が少ないという事。

男性側は、シンパパで子どもがいる状態だから、夢のような新婚生活(そもそも、そんなのあるのか?)は、なかなか難しい。
いきなり、子どもがいる生活になっちゃうからね。。
だから、新婚生活に夢を見ている人は、お相手としては難しいのだ。
まとめ

結局、どんな方がおすすめなのさ。

それは、簡単には決められないってのが結論だよ。
でもね。
相手によって、お付き合いの仕方や、説明の仕方を変える必要がある点に注意してね!

そうだね!自分では当たり前の事でも、相手は全く未知の世界って事あるもんね。
特に、相手が初婚の方の場合は、十分に気を付けて!
ゆっくりと相手のペースに合わせる事をおすすめします!
以上最後までお読みいただきありがとうございました!
今までの婚活が間違えているかも。。。とにかく読んでみてください!】 理想の女子を見つけゲットする方法
~合わせて読みたい~






