PR
※この記事にはプロモーションが含まれています。

【男性向け】「マリッシュ」で2回目以降のメッセージ交換を成功させるための8つのアドバイス

マリッシュ編
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
youbrode

(この記事の最終更新日は、2020年9月23日です。)

こんにちは!「40代のシンパパが「婚活アプリ マリッシュ」で再婚を目指すブログ」 管理人のしばねこです。

このブログでは、40代のシンパパである「しばねこ」が実際に使って、素敵なパートナーをゲットした、婚活アプリ「マリッシュ」の使い方や疑問点について、出来るだけ詳しい情報をお伝えしています。

但し、「マリッシュ」の機能は、少しずつ改良がくわえられ変化しております。

もし、本記事に記載の内容に誤りがありましたら、プライバシーポリシー内のお問い合わせフォームよりお知らせいただけると助かります。

の続きの記事となります。もし、婚活アプリでマッチングしても、最初のメッセージをどうすれば良いか分からない!という人や、メッセージを出しても返信が無い!という方は↑の記事から先にご覧ください。

猫

この記事では、1回目のメッセージのやり取りを無事終えた後、どのように会話を展開していけば良いかを解説するね。

柴犬
柴犬

とは言っても、会話の進め方は相手がいる事だから、答えはないのだ。

この記事では、

「これはやってはいけないよ!」というNGパターンの紹介

・「こんな時はどうすれば良いのだろう?」という質問への回答

を中心に書いていくよ!

婚活アプリ マリッシュは、女性会員の平均年齢が40歳と比較的年齢層が高い婚活アプリ。

加えて、バツあり率が6割。
子持ち率が5割と、他の婚活アプリとは明らかに違う特徴があります。

柴犬
柴犬

つまり、他の婚活アプリではOKな行為でも、マリッシュではNGって事もあるのだ。

この記事の内容は、しばねこが実際に体験した事や、マリッシュの会員さんにリサーチした結果をもとに構成していますが、あくまでも個人の見解です。
内容の不備や間違い等がある可能性があります。
あらかじめご了承ください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

マリッシュでマッチングした後の「2通目」以降のメッセージで気を付ける事。

①マッチングした後のメッセージ。やり取りする頻度は?

猫

どんどんメッセージのやり取りをして、仲良くなりたいけれど・・・
メッセージのやり取りの頻度はどれくらいが良いのだろう?

柴犬
柴犬

マリッシュの会員さんの場合、お相手の方がすぐにメッセージの返信が出来ない場合がある!という点に注意してね。

特に、相手がシンママさんの場合、子育てをしているうえに、仕事もしている場合がほとんど。

そんな方に学生のノリで、メッセージを連投してしまうと、相手の女性はついてこれません!

猫

確かにそうだね。。じゃあ、どうすれば良いのだろう。

柴犬
柴犬

だからと言って、あんまり間が空いてしまうと、

「もうメッセージ来ないのかな??」と思われてしまう可能性も。

メッセージの間隔が空いて、相手に冷められてしまったら元も子とありません。

しばねこのおすすめは、しばらくは・・・「多くても1日1通」もちろん、相手から返信が来ない場合は、こちらから連投してはいけません!!

柴犬
柴犬

メッセージは、あくまでも「交換」するもので、一方的にこちらから投げ続けるものではないのだ。

猫

でもさ。。相手からの返信がなかなかこなかったどうするの?

柴犬
柴犬

それは難しい。

・「もともと相手のペースがそんなもの」の場合もあるし

・「返信の内容に困る or あんまり好みじゃないかも」という理由の場合もあるね。

相手のペースが「のんびり」さんだったら、基本的には相手のペースに合わせるか、ほんのちょっとだけ、こちらが早めに出すぐらいで良いのです。

猫

どういう事?

例:

・相手がメッセージを受け取ってから2日後に返信してきたら → 次の日(1日後)に返信

・相手がメッセージを受け取ってから3日後に返信してきたら → 2日後に返信

猫

ちょっとだけ早く返信する理由はなんなの?

柴犬
柴犬

同じペースで返信しようとすると、

どんどんメッセージの間隔が開いて、そのうち自然消滅しちゃうかもしれないよね。

だからと言って、相手のメッセージに即返す事を繰り返すと、相手にプレッシャーがかかっちゃうのだ。

猫

確かに!やっと返信した!と思った直後に相手からメッセージが返ってきたら、すごいプレッシャーだよね。

マリッシュでは、メッセージをすぐに返したくても、なかなか返すタイミングの無い人もたくさんいます。

だから、「メッセージの交換ペースは、相手の負荷にならないように!プレッシャーにならない程度に送る」という考えをおすすめします。

柴犬
柴犬

メッセージ交換に慣れてきて、テンポ良くメッセージが来るようになったら、こちらも合わせてあげると良いよ。

メッセージの返信が遅いと・・・嫌われちゃったかな?って思われるからね。

猫

メッセージ交換は、早すぎてもダメ。

遅すぎてもダメ、かあ。。

なかなかめんどくさいですなあ。。

 

②マッチングした後のメッセージ。メッセージの長さは?

「マリッシュ」の場合、メッセ―ジの交換頻度がかなり開いてしまう事も。。

そうなると、一回のメッセージに大量の文章を書いてしまいたくなりますが、、一回のメッセージの長さはどのくらいが適当なのでしょうか?

柴犬
柴犬

結論を言うと・・・相手に合わせるのだ。

猫

これも相手しだいか。。

実は、30代~40代の方は、人によって、メッセージアプリに対する考え方が大きく違う年代。

柴犬
柴犬

LINEやSNSが出てきたのは、完全に大人になった後だからね。

今(2020年)に40歳の方が生まれたのは、1980年。

ちょうど2000年に20歳になっているわけです。

猫

大人になった頃は、パソコンメールは普及してたけど・・・

携帯はガラケーの時代だね。

まだまだ「電子メール」が主力の時代。

メールの文面も手書きの手紙と同じようにキッチリとした物でした。

柴犬
柴犬

つまりね。

この世代の人は、手書きをコンピューターに置き換えて考える人がおおいのだ。

つまり

  • 一通一通のメッセージが、しっかりとした手紙になっている、ちょっと古いスタイル
  • 手紙と言うより、「言葉」のやり取りのツールとして使っている、ちょっと新しめのスタイル

が混在しているのです。

猫

最新のスタイルどこ行った。。

柴犬
柴犬

まあ、そこは置いておこう。

だから、

・「かなり長いメッセージ」を送ってくる人

・短いメッセージをちょこちょこ送ってくる人。

がいるのです。

柴犬
柴犬

特に最初はね。

相手のペースやメッセージの分量を合わせてあげるのがおすすめだよ。

基本は、相手に合わせるですが、それだとちょっと厳しいなあという方は、すこーしずつこちらのペースだったり、分量に寄せていくという方法がおすすめです。

猫

こちらと同じように相手も、こちらの返信頻度や分量を見ている場合があるからね。

 

③お相手の個人情報は聞かない。

柴犬
柴犬

メッセージをやり取りしている段階では、

女性はかなり警戒していると考えよう!

男性としては、早く、相手の名前や、LINEアドレス、住んでいる場所などの個人情報を手に入れたいわけですが、、絶対に焦ってはいけません

猫

早い段階で、個人情報を聞き出そうとすると・・

 

・遊びか、ヤリモクでは?

・業者では?

 

と警戒されてしまいますよ。

だって、少なくとも、マリッシュのアプリ上で、メッセージのやり取りが出来ているわけですから、それ以上の情報は、すぐにはいらないはずなのです。

柴犬
柴犬

だからね。相手の女性が教えてくれるまでは、こちらからは要求しないというのが基本のスタンスになります。

ただ、例外は、お相手が住んでいる「住んでいる市町村

プロフィールには、市町村名は書いていませんよね。でも、どこに住んでいるかとか、どこで生まれ育ったかの情報は、メッセージのやり取りをする上でもとても重要ですよね。

猫

確かに!

自分の住んでいる街の近くなのか、ちょっと離れているかって情報は重要だよね。

それに、お店や、観光地の話題をするときも、住んでいる場所が分からないとやりにくいよね。

だから、市町村名までは、聞いても良いとしばねこは考えています。

柴犬
柴犬

その時も、教えてもらって当たり前って感じではなく、

もしよろしければ・・・という感じでお願いするのがいいよ。

あくまでも個人情報を抜くのではなく、話題を膨らませる為に必要なんだよという雰囲気を醸し出すのがおすすめです。

猫

逆に相手から教えてくれたら、こちらを信頼してくれた証拠!

一歩先にすすめるね!

しばねこの場合、本名もなるべく聞かないようにしていました。

柴犬
柴犬

とくにSNSとかやってると、名前だけでもかなりの情報をゲットできちゃう場合があるよね・・・

だから私は、「あなたの名前で検索なんてしませんよ!」というアピールの為に、本名を聞かないようにしていました。

マリッシュでのやり取りは、ハンドルネームで問題なく出来るので、本名を聞く必要はないのです。

猫

相手が聞いてきたら?

柴犬
柴犬

その時は、教え合えば良いと思うよ。

まさか、こちらだけ聞かれて、相手は教えないって事はないだろうしね。

猫

でもいつか聞かないといけないのでは?

柴犬
柴犬

それは、最初のデートの時でも良いと思うよ。

とにかく、「しばねこ」がおすすめするのは、相手が安心してメッセージ出来る環境を整えてあげる事。

それでも相手が離れていってしまったら、縁がなかったと思ってあきらめましょう。

④ 自分語りは控えめに・・・相手のプロフィールを良く読んで相手が話しやすい話題を。。

柴犬
柴犬

良くやる失敗が、自分の事ばかりメッセージに書いてしまう事だね。

猫

早く自分の事、知ってほしいと思っちゃうんだよね。

でも、これはNG!

もちろん、自分の事を一切書かないのも気持ちが悪いですが、そんな人は少数。

ほとんどの人は自分の事を書きすぎてしまいます。

猫

基本的に、女性は、話を聞いて欲しい!って思っている人が多いよ。

だから、女性が話しやすい話題を質問形式でふってあげるのがおすすめなのだ。

柴犬
柴犬

聞き上手になれると、相手も安心してお話してくれるよ。

そんな事言っても、相手の気持ちなんて・・・

という方はこの教材がおすすめ!

【引っ込み思案でコミュ障の「しばねこ」を助けてくれたのがこの教材。男性側、女性側両方の視点でコミュニケーションの方法を解説してくれるテキストは、とっても参考になりますよ!】 婚活成功法!10秒で心を掴む,魅惑のコミュニケーション心理学講座はこちら。
猫

基本的に女性の心理って、さっぱりわからんからね。

でも少しでも理解してくれる男性が選ばれるのだ。

⑤:下ネタ禁止!

マリッシュの会員さんは、真面目な出会いを求めている人がほとんど。

遊び目的は多くありません。だから、下ネタはNG

柴犬
柴犬

もちろん、下心なしの男子はいないと思うよ。

 

相手も、それは分かってはいる。

けれど、大事なのは、この段階では・・・

 

「まだお付き合いしているわけではない!」

のだ。

猫

確かに!個人的にメッセージのやり取りをしているから勘違いしがちだけど、まだ、会ったこともない人なんだよね。。

という事で、下ネタは、正式にお付き合いが始まった後で・・・・

⑥:シンパパさんシンママさん限定:離婚した理由を言ったり、聞いたりするのはまだ早い。

柴犬
柴犬

基本的のは、メッセージ交換って、楽しい話題の方が良いのだ。

こんごお付き合いしていく上では、離婚原因や、前の旦那さんや奥さんの事を知る必要が出てくるのですが(特に子どもがいる場合は、面会とかで定期的に関わる事も。)

でも、その話を今する必要はありません。

相手が聞いてきたら、さわりだけ書いて、あとは「重たい話なので、お付き合いすることになったら、丁寧にお伝えします」と書けば良いと思います。

 

⑦:シンパパさん限定:相手が、すぐにお母さんになりたいのか、しばらくは恋人でいたいのかは、良く見極めましょう。

このブログを読んでいる人の中には「シンパパ」さんも多くいます。

猫

そりゃ、ブログ名からお察しだよね。

シンパパさんの悩みの一つが、我が子にお母さんがいない事。

お友達関係などで、子どもが肩身が狭い思いをしているのを見て、再婚を決意した人も多いのではないでしょうか。。

でもね、相手がいきなり「おかあさん」になってくれるかどうかなんてわからないですよ!

というか、その可能性は、限りなく低いと考えた方が良いです。

柴犬
柴犬

良く考えてみて!見ず知らずの男性の子どものお母さんになりたい!って人、いると思う?

これは、相手がシンママでも同じこと。

相手にも子どもがいるのだからいいじゃん!とはなりません。

猫

結婚する親同士の信頼関係が出来ていないのに、その子どもの親になるなんてできないよね。

だから・・・自分がシンパパで、早く子どもに母親を・・・って思っても、それを全面に出してはいけません。

まずは、お相手の女性と、恋人関係になるのが先なのです。

柴犬
柴犬

だから、例え将来的には、子どものお母さんになってほしくても、最初から、子どものお母さんを探しているというスタンスではダメなんだよ。

猫

特に、相手の方が子育て経験がなかったら、、

他人の子どもの親になるってのは、とてつもないプレッシャーだよね。

少なくとも、メッセージのやり取り中は、こちらから「お母さん」になってほしいオーラを出すのはNG

正式にお付き合いが始まってもすぐに子どもの会わせない方が良い場合がほとんど。

出来るだけ二人の楽しい思い出を作って、「この人だったら、子どもを含めて家族に慣れるかも?」って思ってもらってからじゃないと、子どもの母親になってくれと言っても、ドン引きされちゃいますよ。

【婚活を続けても、なかなか自分の理想の人に出会えない。。。そんな方におすすめなのがこれ。
今までの婚活が間違えているかも。。。とにかく読んでみてください!】 理想の女子を見つけゲットする方法

⑧:いったいいつまでメッセージ交換をすれば良いの?

婚活アプリを使っている人の目的は、「メル友(古い!)」を作るためではなく、恋人や結婚相手を見つける事。

つまり、いつまでもメッセージ交換を繰り返していてもダメなわけです。

猫

どれくらい、メッセージの交換をすれば良いのかな?

柴犬
柴犬

これはねえ。メッセージの頻度や、長さ。話題の盛り上がりぐらいによっても違うから。。

なんとも言えないのだけど。。

1週間~3週間はやり取りを続けて、お互いいい感じなのでは?とかんじたら、デートのお誘いをすれば良いと思うよ。

猫

確かに、ずーと合わなかったら、この人、何が目的なんだろう?って思われちゃうね。

柴犬
柴犬

だからと言って、焦りは禁物!

 

軽く、誘いの話題を書いてみて、相手の反応を見てもいいね。

【引っ込み思案でコミュ障の「しばねこ」を助けてくれたのがこの教材。男性側、女性側両方の視点でコミュニケーションの方法を解説してくれるテキストは、とっても参考になりますよ!】 婚活成功法!10秒で心を掴む,魅惑のコミュニケーション心理学講座はこちら。

まとめ

今回は、婚活アプリ マリッシュでめでたくマッチングして、1回目のメッセージ交換を無事終えた方を対象に、2回目以降のメッセージ交換で、気を付けるべき事を8つ書きました。

柴犬
柴犬

一番大事なのはね。。

相手に対する思いやり」なんだよ。

 

相手がこのメッセージ交換にプレッシャーを感じないように、配慮してあげるのが一番大事。

 

今回あげた8個のアドバイスは、全部相手に対する思いやりを具体的な形にしたものなのだよ!

猫

お相手が負担に感じないように、頻度や内容を気を付けるというのが、最大のポイントってわけだね。

以上、今回の記事はこれでおしまい。

次回は、初めてのデートのお誘いの仕方やその際の注意点について解説します

以上最後までお読みいただきありがとうございました。

~合わせて読みたい~

 

タイトルとURLをコピーしました