PR
※この記事にはプロモーションが含まれています。

シンパパ・シンママの婚活。子どもの意見はどこまで聞く必要があるの?(個人的見解)

シンパパ・シンママの婚活。子どもの意見はどこまで聞く必要があるの?(個人的見解) 家族をめざす編
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
youbrode

こんにちは!「40代のシンパパが「婚活アプリ マリッシュ」で再婚を目指すブログ」 管理人のしばねこです。(@Shibaneko_nya

このブログは、シングルファーザー(つまり男性で子持ちのバツありさん)向けに、シンパパでも再婚活が出来る、婚活アプリ「マリッシュ」についての情報発信を行っています。
柴犬
柴犬

今回の話題は、「シングルファーザー・シングルマザー」の婚活では避けて通れない「子どもの意見をどこまで聞く必要があるか」だよ。

シンパパ・シンママの婚活は、子どもがセット。

当たり前と言ったら当たり前。お付き合いが進んで結婚することになったら、お相手のお子さんと家族になるわけですから、子どもとの関係はとっても重要ですよね!

 

猫

漫画では、突然再婚が決まって、何の説明も無しにいきなり一緒に住んだりするけど・・・

柴犬
柴犬

そうそう!それでお相手の子が、同じクラスの子だったりして・・・

って、そんなんありえないでしょ。

でもね・・・何も言わないのも問題だけれど、なんでも間でも同意を得られるまで話合いをすれば良いのかと聞かれたら、それは違うと思います。

 

なんでそんな風に考えるようになったのか。。実体験をもとにお話ししていきたいと思います。

 

この記事は、このブログの管理人「しばねこ」の個人的見解です。お子さんの性格・年齢・性別など、いろいろなケースが考えられますのですべてに当てはまるわけではない点にご注意ください。
【婚活を続けても、なかなか自分の理想の人に出会えない。。。そんな方におすすめなのがこれ。
今までの婚活が間違えているかも。。。とにかく読んでみてください!】 理想の女子を見つけゲットする方法
スポンサーリンク
スポンサーリンク

再婚や今後の生活の相談・・・子どもにどこまでしたらいいの?

 

我が家の場合、まだ子どもが小学生だったこともあり・・・一言で言えば、

そんな事(再婚しても良いか云々。。)を聞かれてもわからん。

 

そりゃそうなんですよね。そもそも結婚や再婚について正確に判断できる歳ではない子どもに、逐一同意を求めるという事自体が無理があるわけです。

 

ただ、全く相談しなくても良いかと聞かれたらそれも違うと思います。

柴犬
柴犬

なかなか匙加減が難しいのだ。

ただ、山猫としては、ある程度再婚の話が進んでからでも良いかなあと思います。

猫

その時に絶対イヤ!って言われたらどうするの?

柴犬
柴犬

基本的には「待つ」しかないと思うのだ。

大きな船が進路を変えるのが大変なように、子どもも自分の気持ちの整理に時間がかかるのだよ。(多分ですが。。)

 

一番、まずいのは、子どもが思い通りにならないからと言って、無理やり事を進めてしまう事。再婚は出来るかもしれないし、もしかしたら、すべてが上手く収まって良い家庭を作れる可能性はありますが、、、リスキーな賭けになっちゃいますよ。

 

でも・・・

【引っ込み思案でコミュ障の「しばねこ」を助けてくれたのがこの教材。男性側、女性側両方の視点でコミュニケーションの方法を解説してくれるテキストは、とっても参考になりますよ!】 婚活成功法!10秒で心を掴む,魅惑のコミュニケーション心理学講座はこちら。

子どもの意見を丸ごと聞いてしまうのも、子どものためにならない。

これは、我が子に言われた事なのですが、「私が再婚がイヤだと言ったら再婚しないの?」という事。それに対して、子どもの意見が重要だから・・・その通りだよ!と答えてしまうと、子どもはかなり厳しい立場になってしまうのです。

 

猫

もし、子どもの意見がもとで再婚を止めちゃったら、

子どもに重荷を持たせてしまう事になるのだ。。

 

結果的に重要な判断を子どもに任せてしまう形になるのは良くありません。そんな重大な審判をさせるなよ!って子どもに言われちゃいますよ。

再婚活・シンママ・シンパパの婚活に強い! マリッシュ無料登録はこちらから!

最終判断は親がする。でも子どもの意見も真摯に受け止めて、落としどころを探っていきましょう。

私が子どもと話していて言われたのは、「難しい話は分からない!だってまだ子どもなんだよ!」

言われてみればその通りですよね。。もし子どもが高校生でも、「まだ、私は高校生なんだよ!」という感覚だと思います。(なんとなく、どんどん成長する子どもを見ていると錯覚してしまうのですが・・・考えてみれば当たり前なのです。)

 

だから、再婚話にかんしては、親と子を同列に考えるのは、難しいというのが私の結論。

でも、だからと言って、子どもを置いてきぼりにする(精神的にですよ!)ことも良くないですよね。だって、子どもにとっては新しい家族が増えるというビックイベントなわけですから。。

 

だから、重要な事は親が責任を持って判断し、子どもが納得してくれるまで待つ・・・そんなちょっと忍耐が必要な作業が必要だと私は考えています。

(というか、今まさにお互いの子どもの気持ちが整うのを待ち続けている状態なのですが。。(思春期難しい))

 

以上最後までお読みいただきありがとうございました!

~あわせて読みたい~

シンパパの婚活。お相手に子どもを会わせるタイミング~お相手がシンママの場合~

シンパパの婚活。お相手に子どもを会わせるタイミング~お相手がシンママの場合~
シンパパとシンママの婚活で問題になるのが、お互いの子どもとどう信頼関係を築いていくか。そもそも、どのタイミングで会わせるのがいいのか。。とっても迷いますよね。この記事では、子どもの年齢別に会わせるタイミングを考察します。

シンパパの婚活。お相手に子どもを会わせるタイミング~お相手が初婚の場合~

シンパパの婚活。お相手に子どもを会わせるタイミング~お相手が初婚の場合~
シンパパの再婚で一番難しいのが、自分の子どもとお相手を会わせるタイミング。何も考えずにやってしまうと、子どもも、恋人も傷つけてしまうかも。この記事では、子どもをお相手に会わせる際の基本的な勧化方と、子どもの年齢別の会う多ミングを考えてみたいと思います。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
結婚するなら登録無料の婚活サイト/youbride(ユーブライド)
小学生の子ども一人を育てる、シンパパ(シングルファーザー)の「しばねこ」です。
婚活パーティーや婚活アプリを渡り歩いて、最後にたどり着いたのが、婚活アプリの「マリッシュ」。結果的に素敵なパートナーに巡り合う事ができました。このブログでは、再婚活を行う中で、得られた知識や注意点、感想を記事にしていく予定です。
婚活中に知り合った方にリサーチした生の声(口コミ)も出来る限り掲載します!
このブログが、今、再婚活を頑張っている「あなた」の役に立てば幸いです。しばねこが実際に使った婚活アプリ「マリッシュ」はこちらから。
家族をめざす編
sibanyanをフォローする
40代シンパパが婚活アプリで再婚を目指すブログ
タイトルとURLをコピーしました